60年前から時が止まっているというキューバ。
クラシカルな街に走る車は、やっぱり60年前のものがほとんど。
それはそれは、異国にはない旅情にひたれる。
旅も長くつづければ、ある程度ヨーロッパやアジアは
似かよっているところも多いなと気づき、
だんだんと旅情というよりは、そんなものだよね、と
思うようになってしまう。
それが、キューバというのは、「わわ、こんな街があったのか!」
というくらい異国とは違う雰囲気に満ちていた。
社会主義でラテンで常夏って組み合わせも、異質。
その街を構成するさまざまな要素はあるにせよ
「クラシック」というのがひとつのキーポイントな気がする。
その代表が、クラシックカー。
ごらんあれ。











車好きにはたまらない街ではないかと思う。
私が感動したのは、こういったクラシックカーが
いまなおメジャーで走っていて、あちこちで修理している光景にでくわし、
大切に、大切に使っている。
みんな、直し方を知っているというのもすごい。
そもそも、キューバは1961年にアメリカと国交断絶となり、
キューバは工業製品も輸入できず、自国で車をつくることができなかった。
だから、革命以前に暮らしていたアメリカ人の残したアメ車を
修理、改良してずっと使っている。
ガタガタ言わせながらも、ペンキで何度も塗りかえても、
車内の天井が段ボールでも、排ガスがたくさんでても、
なんでか美しくみえる。
当たり前に歳をとり、老いても、なお現役で輝き続けることの美しさ。
そして人と車はこれほど一緒にいられるのだと知った。
車も人の一生も変わらないなあ。
クラシックカーに激励される旅女でありました。
(Cuba,Trinidad)
クラシカルな街に走る車は、やっぱり60年前のものがほとんど。
それはそれは、異国にはない旅情にひたれる。
旅も長くつづければ、ある程度ヨーロッパやアジアは
似かよっているところも多いなと気づき、
だんだんと旅情というよりは、そんなものだよね、と
思うようになってしまう。
それが、キューバというのは、「わわ、こんな街があったのか!」
というくらい異国とは違う雰囲気に満ちていた。
社会主義でラテンで常夏って組み合わせも、異質。
その街を構成するさまざまな要素はあるにせよ
「クラシック」というのがひとつのキーポイントな気がする。
その代表が、クラシックカー。
ごらんあれ。











車好きにはたまらない街ではないかと思う。
私が感動したのは、こういったクラシックカーが
いまなおメジャーで走っていて、あちこちで修理している光景にでくわし、
大切に、大切に使っている。
みんな、直し方を知っているというのもすごい。
そもそも、キューバは1961年にアメリカと国交断絶となり、
キューバは工業製品も輸入できず、自国で車をつくることができなかった。
だから、革命以前に暮らしていたアメリカ人の残したアメ車を
修理、改良してずっと使っている。
ガタガタ言わせながらも、ペンキで何度も塗りかえても、
車内の天井が段ボールでも、排ガスがたくさんでても、
なんでか美しくみえる。
当たり前に歳をとり、老いても、なお現役で輝き続けることの美しさ。
そして人と車はこれほど一緒にいられるのだと知った。
車も人の一生も変わらないなあ。
クラシックカーに激励される旅女でありました。
(Cuba,Trinidad)
コメント